自民党公明党が参院選を前に年金受給者への5000円給付を首相に要請。岸田首相はしっかり受けとめて検討。
自民党公明党が参院選を前に年金受給者への5000円給付を首相に要請
記事から引用
・自民・公明両党の幹部が岸田首相と会談し、年金生活者らにコロナ対策の給付金を支給するよう要請した
・自民党の高市早苗政調会長、茂木敏充幹事長、公明党の石井啓一幹事長、竹内譲政調会長が取材に応じた
・関係者によると、1人あたり5,000円を見込んでいる
・給付金をもらえる年金受給者は、低所得者向けにすでに支給された給付金を受け取っていない人
・自民党・茂木幹事長「年金生活者の方を中心にした支援策について、総理の方に申し入れをさせていただきました」
・「およそ2,600万人を対象に、1人5,000円、総額1,300億円規模」が見込まれる
・金額は「コロナの影響による賃金低下が与える影響を払拭する水準」としている
・与党側は、物価などの変動を受け、年金支給額が減る分を補うことが目的と位置づけている
・自公両党党首会談に触れ、「政策面でも選挙面でもより連携を強める流れにちょうどマッチした」と記者団に強調した
このニュースに寄せられた意見
・年金受給者だが、コロナの影響による収入減は当然のことながら、ない。
・テレビのニュースによると現役世代の収入減→年金保険料減→年金受給者に給付ということらしいが、まずその収入減の現役世代をケアするという発想に何故ならないのか
・いつもながら施策や数字に具体的根拠が全く無い。毎度おなじみ、参院選が近づいている為と邪推されても致し方ない。
・現在の日本の苦境は、ほぼ全ての期間で自民、自公政権が生み出している
・年金の受給者くらいの年齢の人が、1番選挙の投票率が高いので、ある意味票集めの金配りなのでは?
・こんなの政策を使った買収策じゃないか
自民公明が年金受給者へ給付をしたいと政府が少子化対策をしない理由
・夏に控える参院選で人口のボリューム層である高齢者からの票を獲得するため
・人口のボリュームゾーンである高齢者からの支持を得ることが政権を維持することとイコールであるため政策の第一優先は高齢者となる
・移民政策による人口増加に舵を切る方が海外から批判されることがなく他国に対しても格好がつく
・移民政策を推し進めるうえで国内から批判が出ても人種差別反対を盾に批判を一蹴できる
- 関連記事
-
-
出産育児一時金を42万円から45万円程度に自民議連が増額を提言する理由 2022/05/04
-
花畑牧場ベトナム人雇い止めトラブルで分かる多文化共生の難しさと日本製品を買うことが経済活性になるとは限らないことの証明 2022/03/02
-
生活保護受給者が千葉市役所職員に不適正な支給額増額を迫る暴言などが年間230件~450件 2022/03/03
-
2021年の生活保護申請数23万5000件 2年連続増加 2022/03/03
-
児童手当3人目6万円は実現すればいつから?「第3子以降への児童手当最大6万円案」も 自民、少子化対策を総理に提言 2022/05/28
-
ロシアのウクライナ侵攻から学ぶ日本で外国人との多文化共生社会を実現するための方法 2022/02/27
-
原子力発電の代替エネルギーと脱原発ができない理由。原発のメリット、デメリット。 2022/03/08
-